FF12TZA

FF12TZA オススメのジョブの組み合わせと考察

ここでは私のオススメのジョブの組み合わせが書いてあります。
召喚獣の橋渡しや組み合わせの解説なんかも書いてあります。

  • 基本的には、よほど偏った組み合わせじゃない限り
    どんな組み合わせでも問題ないと思います。
  • 発売当初はPC版とPS4版ではジョブのリセットができなかったのですが
    今はパッチが入り、PC版・PS4版・Switch版・Xbox One版
    すべての機種でジョブのリセットができます。
  • ここに書いてあるのは最終的なステータスや召喚獣の橋渡しなど
    私が考え抜いた末に決まった組み合わせです。
  • まず最初に私の考える組み合わせの基準を下に記しておきます。

👇続きはクリックして表示・非表示👇

  1. 基本的にジョブ被り無し
  2. Lv99&ジョブのライセンスをすべて取る事を前提とする
    (もちろん序盤は弱いとかではなくて序盤から普通に強い組み合わせ)
  3. ステータスの無駄をできるだけ無くす
    (ステータスのカンストが99のため装備で100以上にしても意味がない)
  4. 全員「行動時間短縮」のライセンスは3つ取れるような組み合わせにする
    (ここに書いてある組み合わせは、すべて3つ取れるようにしてあります)
  5. 連撃率の高い武器は、攻撃モーションの速さを考慮する
    (連撃速度についてはコチラ
  6. 全員通常攻撃でも、それなりの火力を確保する
  7. 透明武器は使わない

オススメの組み合わせ(ジョブかぶりなし)

ヴァンのオススメのジョブと組み合わせ


ジョブ

「もののふ」×「赤魔戦士」

召喚獣

  • ベリアス(ライブラ)
  • シュミハザ(盾回避率UP、リブート、エスナ)
  • ゼロムス(消費MPカット、魔力強化×2)
  • エクスデス(HP+500、重装備8・9・10)
    ※ベリアスは他のキャラでも可

解説

👇続きはクリックして表示・非表示👇

連撃率の高い両手刀を装備できるが
魔法は一切覚えない「もののふ」

様々な魔法をまんべんなく覚える
万能魔法職「赤魔戦士」の組み合わせ。

主に「魔法&物理アタッカー」兼「サポーター」、盾を持つなら「タンク役」も可能。

今回は「キュクレイン」を取っていないので3色のガ系は使えませんが
他にも「黒のローブ&ダーガ」や「デス」などの
強力な魔法も赤魔戦士は使えるので問題ありません。

このジョブの組み合わせで「源氏シリーズ」を装備した場合
アーシェだと力と魔力がカンストするので(ヴァンだと魔力が97)
アーシェの方が適正がありそうに見えますが、モーションはヴァンの方が早いので
「マサムネI」の連撃率を考えれば火力の差は殆ど無いと思います。

ちなみに、このジョブの組み合わせのLv99時のアーシェは
「源氏の兜」と「源氏の鎧」を装備するだけで力と魔力がカンストするので
アクセサリーを耐久重視の「バブルチェーン」などにしながら力と魔力を99にできます。

この組み合わせの主なメリット

1.「マサムネI」は片手剣扱いなので盾が装備できますが
「もののふ」が装備できる盾は、「源氏の盾」しか装備する物がありません
しかし赤魔戦士は、すべての盾が使えるので(源氏の盾を除く)
「マサムネI」を持ちながら「最強の盾」が使えます。

2.魔法を使ってヘイトを集めたとしても、「もののふ」の高HPのおかげで生存率が高い。

3.単体は「たたかう」、複数相手や火属性が弱点の相手は
  「アーダー」と使い分けることが出来る。

4.両手刀は飛行タイプに攻撃できませんが赤魔戦士の魔法で対空できます。

5.赤魔戦士側の「エクスデス」の召喚獣橋渡し経由で
「もののふ」の「重装備11」が取れます。(魔力のシシャークとマクシミリアン)

最終装備候補

  武器 サブ アクセサリー
最終装備候補1
カウンター重視
マサムネI 最強の盾 源氏の兜
(力+9)
(魔力+4)
源氏の鎧
(力+9)
(魔力+3)
源氏の小手
(魔力+3)
最終装備候補2
火力重視
マサムネI 最強の盾 魔力のシシャーク
(力+11)
(魔力+5)
ロードオブロード
(最大MP+100)
(力+5)
(魔力+15)
源氏の小手
(魔力+3)
最終装備候補3
タンク用
マサムネI 最強の盾 サークレット
(最大MP+151)
(力+2)
(魔力+10)
マクシミリアン
(魔法防御+1)
(力+9)
(スピード+6)
バブルチェーン

Lv99時に最終装備候補を装備した時のステータス。

  1. 候補1 防御63 魔法防御46 力99 魔力97 活力61 スピード37
  2. 候補2 防御61 魔法防御47 力99 魔力99 活力61 スピード37
  3. 候補3 防御64 魔法防御61 力97 魔力97 活力61 スピード43
  • 候補1は「源氏の兜」の効果でカウンターも狙う火力重視。
  • 候補2は魔力を99にした火力重視。
    ちなみに候補2だとバルフレアやバッシュでも力と魔力がカンストします。
  • 候補3は防御重視でタンク役をする場合の組み合わせ。

上に戻る

 

バルフレアのオススメのジョブと組み合わせ


ジョブ

「シカリ」×「ブレイカー」

召喚獣

  • キュクレイン(無作為魔、プロテガ、シェルガ)
  • ザルエラ(HP+435、歩数攻撃)
  • アルテマ(フェニックス効果UP×2)

解説

👇続きはクリックして表示・非表示👇

豊富なアイテム強化と、CTの短い片手ダガーや
連撃率の高い両手忍刀を装備できる「シカリ」

アイテム強化や魔法を一切覚えないが
破壊系の技をすべて覚える「ブレイカー」の組み合わせ。

主に盾を持っての「タンク役」兼「物理アタッカー」
中盤以降は「プロテガ」と「シェルガ」も使えるようになる。

このジョブの組み合わせでは強力な「柳生の漆黒と闇のローブ」の組み合わせはできませんが
「ブレイカー」のおかげで「ブレイブスーツ」を装備しつつ力がカンストするので
火力に不満は無いと思います。

「柳生の漆黒と闇のローブ」でも「ブレイブ」を使えばいいと思うかもしれませんが
ガンビットスロットの圧迫と掛け直しの時間を考えれば、どっこいな気もします。

更に「柳生の漆黒と闇のローブ」の組み合わせは、ジョブの組み合わせを
「シカリ×もののふ」にしないと力の確保が難しい、という事もあります。

「シカリ×ブレイカー」の組み合わせの方が
「おろちN」や2つ目の「源氏の小手」を有効活用できる分、汎用性もあります。

この組み合わせの主なメリット

1.「ブレイカー」の重装備と力強化のライセンスで
「シカリ」に足りない力を大幅に強化できる。

2.バルフレアの力なら「ブレイブスーツ」を装備しても力がカンストする。

3.「シカリ」は「最強の盾」のライセンスが無いので「最強の盾」が使えませんが
「ブレイカー」のおかげで「最強の盾」が使えるようになり
タンクとしての安定性が増す。

4.「シカリ」は技の遠隔攻撃を取るまで飛行タイプの敵に悩まされますが
「ブレイカー」の両手ハンディボムで対空が出来るようになります。

5.余るMPは、魔力に関係ない「プロテガ」と「シェルガ」に回せます。

6.連撃率の高い「両手忍刀と源氏の小手」の組み合わせができる。
爆発力の「源氏の小手」か、安定した火力の
「ゲルミナスブーツ」かは、お好みでどうぞ。

最終装備候補

  武器 サブ アクセサリー
最終装備候補1
火力重視
おろちN   グランドヘルム
(力+12)
(活力+10)
ブレイブスーツ
(最大HP+500)
源氏の小手
(魔力+3)
最終装備候補2
タンク用
シカリのナガサF 最強の盾 デュエルマスク
(HP+800)
(力+2)
グランドアーマー
(力+12)
バブルチェーン
最終装備候補3
火力重視2
蠍のしっぽF 最強の盾 グランドヘルム
(力+12)
(活力+10)
ミラージュベスト
(最大HP+800)
(活力+10)
(スピード+10)
ゲルミナスブーツ
(活力+20)
(スピード+50)

Lv99時に最終装備候補を装備した時のステータス。

  1. 候補1 防御57 魔法防御50 力99 魔力71 活力68 スピード38
  2. 候補2 防御67 魔法防御55 力99 魔力68 活力58 スピード38
  3. 候補3 防御55 魔法防御50 力99 魔力68 活力98 スピード98
  • 候補1は火力重視。(アクセサリーは「ゲルミナスブーツ」でも可)
  • 候補2は防御とHPに特化してタンクにする場合。
  • 候補3は魔法の「ブレイブ」を使って最大火力を出したい場合に。
    「シカリのナガサF」と「蠍のしっぽF」と「おろちN」は、どれでもOK、お好みで。

上に戻る

フランのオススメのジョブと組み合わせ


ジョブ

「モンク」×「黒魔道士」

召喚獣

  • カオス(ホーリー、エスナガ・プロテガ、シェルガ)

解説

👇続きはクリックして表示・非表示👇

力強化とHPのライセンスをすべて取れて
高い回避率と連撃率の両手棒を装備でる「モンク」

魔力強化のライセンスをすべて取れて
すべての黒魔法が使える「黒魔道士」の組み合わせ。

主に「魔法アタッカー」兼「ヒーラー」(ケアルガを覚えてから)

序盤はタンク役もできる。
両手棒は序盤から回避率が高く
「マインゴーシュ」が手に入るまで他のジョブより回避率が高くなる。

今回はバッシュのHPを上げたかったので
召喚獣の「ファムフリート(デスペガ、アレイズ)」を取っていません。

「モンク」のライセンスで「フェニックス効果UP」を2つ取れるので、それで我慢します。

デスペガも「黒魔道士」と組み合わせるならリフレク対策に欲しいところですが
リフレクが掛かっている相手は「オパールの指輪」を装備するか両手棒で殴りましょう。

実は魔力の低いバッシュでもこの組み合わせはオススメです。

バッシュはフラン並みに両手棒の連撃速度が早い上
最終的には体に「ロードオブロード」を装備するだけで力99、魔力94になるので
頭かアクセサリーで魔力を5以上、上げれば力と魔力を99にすることが出来ます。

防具が「サークレットとロードオブロード」であれば
最大MPも上がるのでバッシュの最大MPの低さも改善されます。

黒魔道士は攻撃魔法で色々な弱点を突こうとすると
ガンビットが足りなくなりますが、単体は「たたかう」、複数は「バイオ」や
「クラウダ」などの無属性攻撃魔法にすればガンビットスロットを圧縮できます。

終盤の攻撃魔法は「コラプス」だけで事足ります。

この組み合わせの主なメリット

1.「モンク」で使える白魔法を「黒魔道士」の豊富な魔力強化&魔装備で使える。

2.「モンク」単体では消費MPがきつかった白魔法も
  「黒魔道士」で消費MPカットを3つ取れるのでTNP。

3.フランの低めの魔力でも「黒魔道士」の魔力強化のおかげで
  体に「ロードオブロード」を装備するだけで魔力がカンストする。

4.フランは「両手棒」の連撃速度が最速で、アクセサリーを「エルメスの靴」にすれば
力も99にすることができるので、この組み合わせの相性は良いと思います。
逆に言うと「エルメスの靴」を装備しなければ力がカンストしないので
力99に、こだわるのであればアクセサリーが「エルメスの靴」で固定されます。

5.フランは魔力は低めですが、最大MPはそこそこあるのでMP切れに、なりにくいです。

6.「黒魔道士」の魔装備が使えるので「白のローブ」で「ホーリー」を強化できる。
しかも消費MPカット付きで使えるようになるのでリドルアナ大灯台で活躍できる。

7.「黒魔法」でヘイトが集まったとしても「モンク」の
高HPと「両手棒」の高い回避率のおかげで生存率が高い。

8.「黒魔道士」の「行動時間短縮」が2つあることで
モンク側の召喚獣の橋渡しの3つ目の「行動時間短縮」が取れる。

最終装備候補

  武器 サブ アクセサリー
最終装備候補1 鯨の髭N   デュエルマスク
(HP+800)
(力+2)
ロードオブロード
(最大MP+100)
(力+5)
(魔力+15)
エルメスの靴
(力+5)

Lv99時に最終装備候補を装備した時のステータス。

  1. 候補1 防御61 魔法防御55 力99 魔力99 活力62 スピード36

力はエルメスの靴を装備しなければ94止まりで
魔力は99、魔法主体で戦うのであれば別のアクセサリーでもOK。

バッシュの場合はロードオブロードと頭装備のサークレットか
アクセサリーのオパールの指輪のどちらかだけで力と魔力がカンストする。

上に戻る

バッシュのオススメのジョブと組み合わせ


ジョブ

「ウーラン」×「弓使い」

召喚獣

  • ファムフリート(HP+390、HP435)

解説

👇続きはクリックして表示・非表示👇

力強化が多く、魔法も少し使えて
攻撃力が高いのにCTが短めな両手槍を装備できる「ウーラン」

アイテムのスペシャリストで遠距離武器の
両手弓を装備できる「弓使い」の組み合わせ。

主に「物理アタッカー」ザ・脳筋

今回は魔力の低いバッシュに、このジョブの組み合わせなので魔法は全て捨てています。

両手弓はスピードが火力に影響しますが、力よりは影響が少ないので
スピードの低いバッシュでも十分に火力が出ます。

MPが余るので魔法職はバッシュからアスピルでMPをもらってもOK。
バッシュは活力が低いのでアスピルの成功率も高めになる。

こちらの組み合わせをフランにして、「モンク×黒魔道士」の組み合わせを
バッシュにする場合でもフランの力を99にすることが出来ます。

フランは両手槍の連撃速度が遅く両手弓の硬直もありますが
両手槍の連撃率は低いので問題ありませんし、硬直も気にするほどではありません。

この組み合わせの主なメリット

1.ブレイブスーツを着つつ力99で最強の矛が使える。

2.アイテムのスペシャリストである弓使いのおかげで回復もそれなりにできる。
  (エーテルの知識以外すべて覚える)

3.近距離の両手槍と遠距離の両手弓で遠近両対応できる。
  (全員近距離だと範囲魔法が全員にあたるため、と
  遠距離だと「HP満タン攻撃力UP」を維持しやすくなる)

最終装備候補

  武器 サブ アクセサリー
最終装備候補1
火力重視
最強の矛   グランドヘルム
(力+12)
(活力+10)
ブレイブスーツ
(最大HP+500)
バーサーカー
(防御+2)
最終装備候補2
タンク用
竜の髭L   デュエルマスク
(HP+800)
(力+2)
グランドアーマー
(力+12)
バブルチェーン
最終装備候補3
弓装備
宿命のサジタリA グランドヘルム
(力+12)
(活力+10)
ブレイブスーツ
(最大HP+500)
ゲルミナスブーツ
(活力+20)
(スピード+50)

Lv99時に最終装備候補を装備した時のステータス。

  1. 候補1 防御59 魔法防御50 力99 魔力69 活力57 スピード35
  2. 候補2 防御67 魔法防御55 力99 魔力69 活力47 スピード35
  3. 候補3 防御57 魔法防御50 力99 魔力69 活力77 スピード85
  • 候補1はアタッカーとして運用する場合。
    バーサク状態にしたくない場合、アクセサリーはエルメスの靴などにします。
  • 候補2は防御重視でタンクとして運用する場合。
    (竜の髭Lは回避率が40%と高いのでタンク役も一応可能)
  • 候補3は両手弓を装備する場合。

両手弓を使う場合、頭を「鋼鉄のダイサー」体を「ミラージュベスト」にして
スピードを上げ、魔法の「ブレイブ」を使えば更に火力が上がりますが
魔法防御は低くなります。

両手弓の矢は相手の弱点に合わせて装備。面倒であれば常時「一撃の矢」でもOK。

ちなみにバルフレアでも力が99になります。
バルフレアも両手弓を使うと硬直がありますが
スピードが高い分、火力の差はほとんどありません。

最終装備候補1のアクセサリーを「エルメスの靴」などにすることで
フランでも力を99にすることが出来ます。

フランで両手弓を使って火力を出す場合は
頭を「鋼鉄のダイサー」体を「マクシミリアン」
アクセサリーを「ゲルミナスブーツ」にして
「ブレイブ」を掛けるのが良いと思います。

上に戻る

アーシェのオススメのジョブと組み合わせ


ジョブ

「ナイト」×「時空魔戦士」

召喚獣

  • マティウス(ケアルダ、リジェネ、リブート、エスナ)
  • ハシュマリム(消費MPカット、コンフェ、フェイス、ブレイブ、ケアルガ)
  • アドラメレク(ケアルラ、レイズ)

解説

👇続きはクリックして表示・非表示👇

召喚獣の橋渡しで白魔法も使えて
防御重視の片手剣と火力重視の両手剣が使える「ナイト」

様々な状態異常のボルトが装備できる両手ボウガンが使えて
すべての時空魔法が使える「時空魔戦士」の組み合わせ。

主に「サポーター」兼「ヒーラー」

アーシェは片手剣と両手剣の連撃速度は普通ですが
片手剣も両手剣も連撃率は低めなので特に気にはなりません。

このジョブの組み合わせだと重装備しか取れないので
魔力があまり上がりませんが、アーシェの高い魔力なら
「時空魔戦士」の魔力強化ライセンスだけでもLv99で87まで上がります。

「魔力のシシャーク」を装備すれば92になり、「ナイト」の白魔法も実用的になります。
(魔力99時のケアルガの回復量は1万前後、魔力92だと9千前後になる)

この組み合わせの主なメリット

1.時空魔戦士の消費MPカットのおかげで、ナイトの白魔法の燃費が良くなる。

2.飛行タイプの敵に対して無力なナイトですが(遠隔攻撃がなければ)
「両手ボウガン」で対空が出来る。

3.召喚獣のハシュマリムを取れば
時空魔戦士の消費MPカットとナイトの白魔法8・9を同時に取れて、お得。

4.ナイトでHP満タン攻撃力UPが取れるので両手ボウガンの火力が上がる。
遠距離武器なので「HP満タン〇〇UP」の維持もしやすい。

最終装備候補

  武器 サブ アクセサリー
最終装備候補1
防御重視
トウルヌソル   魔力のシシャーク
(力+11)
(魔力+5)
グランドアーマー
(力+12)
リボン
(防御+1)
(魔法防御+1)
最終装備候補2
魔力重視
トウルヌソル   魔力のシシャーク
(力+11)
(魔力+5)
源氏の鎧
(力+9)
(魔力+3)
リボン
(防御+1)
(魔法防御+1)

Lv99時に最終装備候補を装備した時のステータス。

  1. 候補1 防御68 魔法防御48 力99 魔力92 活力57 スピード36
  2. 候補2 防御64 魔法防御48 力99 魔力95 活力57 スピード36
  • 候補1は防御重視の組み合わせ。
    「ナイト」は「マティウス」の召喚獣で「エスナ」が使えるので
    できるだけ状態異常には掛かりたくないという理由で
    アクセサリーは「リボン」にしてあります。
    (他のアクセサリーでもOK)
  • 候補2は「源氏の鎧」が余っていた場合の魔力重視。

武器は近接火力の「トウルヌソル」か
遠距離攻撃+状態異常狙いの「ガストラフェテS」を使い分けできます。

「デュランダルA」と「最強の盾」で防御重視にもできます。

両手ボウガンのシャフト(ボウガンの矢)は
状態異常にできる物が多く非常に強力です。

特に序盤から取れる「ロングシャフト」は
「スロウ」の効果が付いていて最後まで活躍します。

上に戻る

パンネロのオススメのジョブと組み合わせ


ジョブ

「機工士」×「白魔道士」

召喚獣

  • ゾディアーク(HP+390、クレイモア)

解説

👇続きはクリックして表示・非表示👇

召喚獣橋渡しで時空魔法がある程度使えて
弱ニュー御用達の両手銃を使える「機工士」

武器は弱いものの、魔力強化を15個も取れて
白魔法もすべて取れる「白魔道士」の組み合わせ。

主に「ヒーラー」兼「遠距離アタッカー」

パンネロは両手銃を使うと硬直があるキャラですが
両手銃のCTは極端に遅く、一撃が重い武器なので硬直の影響は少なくなります。

パンネロは力が低いのでステータスに影響しない両手銃との相性はいいと思います。

今回はバッシュに「ファムフリート」を渡したかったので時空魔法は使えません。

この組み合わせの主なメリット

1.パンネロなら白魔道士の魔力強化と
サークレットだけで魔力がカンストするので体を「ブレイブスーツ」にできる。

2.強力な「黒のローブ」と「ダークショット」の組み合わせができる。
「機工士」は関係ないけど「白のローブ」と「ホーリー」の組み合わせもできる。

光と闇が両方そなわり最強に見える

3.白魔道士の低めのHPが機工士のHPライセンスで改善される。

4.機工士のおかげで召喚獣のカオスを取らなくても
白魔道士のディフェンダーとセーブザクィーンが取れる。

5.両手銃が効かない相手でも一応両手剣やホーリーで攻撃できる。
力が低い上に両手剣はセーブザクィーン止まりなので火力には期待できませんが
ホーリーはパンネロの高い魔力と白のローブのおかげで、強力です。

最終装備候補

  武器 サブ アクセサリー
最終装備候補1
その他の銃弾用
アルデバランY 銃弾 サークレット
(最大MP+151)
(力+2)
(魔力+10)
ブレイブスーツ
(最大HP+500)
エルメスの靴
(力+5)
最終装備候補2
ダークショット用
アルデバランY ダークショット デュエルマスク
(HP+800)
(力+2)
黒のローブ
(魔法防御+5)
(最大MP66)
(魔力+12)
エルメスの靴
(力+5)

Lv99時に最終装備候補を装備した時のステータス。

  1. 候補1 防御57 魔法防御60 力82 魔力99 活力60 スピード36
  2. 候補2 防御56 魔法防御60 力82 魔力99 活力60 スピード36
  • 候補1は基本的な組み合わせ。
    (銃弾は敵の弱点に合わせるか、面倒であれば「石化弾」で)
  • 候補2は「ダークショット」を使う場合。
    (「ホーリー」を使う場合は「白のローブ」)

パンネロなら体に「白or黒のローブ」と白魔道士の魔力強化だけでも魔力がカンストする。

頭と体で魔力が合計21以上、上がる装備ならバッシュやバルフレアでも魔力がカンストする。

アクセサリーは、お好みで。(両手銃のCTが遅いので今回は「エルメスの靴」にしています)

上に戻る

FF12TZAトップページに戻る

Copyright (C) 2006, 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

-FF12TZA
-

© 2023 ボルヴァディンガーのゲームマニアクス