「交易品」がショップに並ぶ仕組み。
目次
1.「交易品」の出し方
「おたから」を売ると、「おたから」を売った種類と数をショップ側がカウントしていて
その交易品に必要な「おたから」の種類と数がそろった時点で
交易品がショップに並ぶようになります。
売った「おたから」の数は、店側の在庫としてすべてのショップで共有しています。
ショップに並んでいる交易品も、すべてのショップで共有しています。
2.売った「おたから」について
交易品を購入してしまうと、買った交易品に使われている
「おたから」(店に売った「おたから」の店側の在庫)がすべて消費されてしまいます。
ちなみに交易品は買うまでショップのリストから消えることはありませんし
交易品がショップに入荷されただけでは
売った「おたから(店側の在庫)」は消費されません。
たとえば「鉄でできた剣」という交易品は
「鉄くず×3くさった肉×2土の石×3」という3種類の「おたから」が必要ですが
ここで上の「おたから」3種類を10個ずつ売って「鉄でできた剣」を買ったとします。
次に「木の棒」という交易品は「骨くず×5甘い果実×3土の石×4」が必要です。
(「鉄でできた剣」と「木の棒」は、「土の石」が共通しています。)
「鉄でできた剣」を買った後に「木の棒」を出そうとした場合
「土の石」を余分に7個、売ってあるので「骨くず×5」と「あまい果実×3」
だけ売れば「木の棒」が出そうな気もしますが交易品の「木の棒」は出ません。
なぜなら「鉄でできた剣」を買った時点で「鉄でできた剣」に必要な
「おたから」のすべてが消費される扱いになるからです。(余分に売ったおたからも)
この場合「木の棒」を出すには、もう一度、「土の石」を4つ売れば「木の棒」が出ます。
3.「おたから」の無駄をなくす
「おたから」の無駄をなくすには、「おたから」が共通している
交易品を同時に「ショップの交易品リストに並ばせてから」購入する必要があります。
つまり「鉄でできた剣」と「木の棒」の両方を買う場合は、両方に必要な「おたから」の
「鉄くず×3くさった肉×2骨くず×5あまい果実×3土の石×4」を売り「鉄でできた剣」と
「木の棒」の「両方の交易品をショップの交易品リストに並ばせてから」購入すればOKです。
「土の石」は合計で7個必要に思えますが
個数も共有しているので4つ売るだけで両方の条件を満たせます。
4.まとめ
- 必要な「おたから」が共通している交易品を、同時に
「ショップの交易品リストに並ばせてから」購入する事で
必要な「おたから」の数を節約できる。 - 交易品を出すという事だけで見れば、「おたから」を余分に売るのは無意味。
- 共通していない「おたから」は、すべて売ってギルにしてOK。
- 「おたから」が共通している交易品のリストはコチラ
- 気にせず進めても、取り返しがつかないことは無いので全然問題なし。
- 売らない方が良い「おたから」は下の8つ
「テレポストーン(移動に使う)」
「ギザールの野菜(野生のチョコボに乗るのに使われる他、交易品にも使われる)」
「リドルアナ大灯台攻略前の黒の珠(イベント用)」下の5つはサブイベントに使う物で、売ってしまうと取り返しがつかないので注意。
(たのまれた届け物は売っても実害は無い)「たのまれた届け物」
「セム貝のかけら」
「ネブラリン」
「谷間の花のしずく」
「大蛇の抜け殻」「セム貝のかけら」から「大蛇の抜け殻」までのアイテムは
サブイベント「砂漠の病人」用のアイテムで
特に「大蛇の抜け殻」は間違って売ってしまいやすいので注意が必要。
Copyright (C) 2006, 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.