Grim Dawn

Grim Dawn グリムドーンのビルド置き場

このページでは廃人ゲーのGrim Dawn(グリムドーン)で
私が作ったビルドやクラフト用のよく使う素材の集め方
日本語化(カラフル版)の仕方などが置いてあります。

作ったビルドについては、あくまでもビルドの一例なので、そこまで強くなかったり
もうすでに誰かが同じようなビルドを紹介していたりもするかもしれません。
一応ローカーを倒せたり、アルティメットのSR75~76を
制限時間内にクリアできるぐらいのビルドには、なっていると思います。

ここでは専門用語も、よく出てくるので
初心者の方や攻略が見たい方はGrim Dawn 日本語wiki (別タブで開きます)へどうぞ。

このゲームについては⇩を読んでください。

👇続きはクリックして表示・非表示👇


※人によっては人生に支障をきたす可能性があるので、このゲームの購入はオススメできません。
 ハクスラが好きで、日に30時間ぐらいゲームできる人にはオススメなのでどうぞ。

私は「これぞハクスラ」といったゲームは
ディアブロ3(PS3版)ぐらいしかやった事がありませんでしたが
Steamで、このGrim Dawnを見つけてしまい購入しました。

ディアブロ3(PS3版)は、キャラやセット装備が何種類かあるものの
最終的なビルドがキャラによって、ある程度決まっておりビルドの幅が
それほど多いとは言えない作品でした。(それでも神ゲーだったのは間違いない)

しかしこのGrim Dawnはマスタリー(ジョブ)が9種類ある上に2つのマスタリーを選べます。
更に星座というシステムでステータスを伸ばしたりスキルを取ったりできるので
ビルドの幅が広すぎるぐらい広いです。

しかも「Grim Dawn Build Calculato 」という
ビルドシミュレーターがまた曲者で、一度使いだしたら
いつの間にか丸一日経っていた、ぐらいに時間が削り取られていきます。

そんなゲームです。

ちなみに「Grim Dawn」は日本語化の仕方が少し特殊ですが
有志により「違和感のない日本語」で「完全に日本語化」されています。

買うなら「Grim Dawn Definitive Edition」を買いましょう、必要なDLCが全て入っています。
Steamはセールをよくやっているので、セールで買うことをオススメします。


目次

  1. 私が作ったビルド
  2. よく使われる素材と鍛冶屋について
  3. Steam版 Grim Dawnの日本語化の仕方(カラフル版)

1.作ったビルド

2.よく使われる素材と鍛冶屋について

・イーサークリスタル
・クトーンの捕縛印
・ウグデンブルーム

この3つは主に鍛冶屋でのクラフトに使います。
しかも大量に使うことになるので絶対に売らないようにしましょう。
「イーサーのかけら」は鍛冶屋でイーサークリスタルを使って作成可能です。

・これらの素材の集め方
上の3つの素材の集め方を動画にしたので⇩の動画をどうぞ(すべて別タブで開きます)

動画 イーサークリスタルの集め方  

動画 クトーンの捕縛印の集め方

動画 ウグデンブルームの集め方

・鍛冶屋について
実は鍛冶屋によって装備をクラフトする際にボーナスオプション(Affix)が付きます。
オススメはデビルズクロッシングのアングリムで
「体格は最大で4%」
「装甲も最大で4%」
「刺突耐性は最大で7%」
の3つの内1つだけ付きます。

このボーナスは各鍛冶屋によってそれぞれ違っているのですが
中でもアングリムの体格と装甲の4%は、かなり美味しいです。
なので装備を作成する際はアングリムに頼みましょう。

3.Steam版 Grim Dawnの日本語化の仕方

説明自体は少し長くなりますが、やる事は簡単です。

👇続きはクリックして表示・非表示👇

  1. まずはココ (別タブで開きます)から必要なファイルをダウンロードしてください。
    必要なファイルは「AoM イントロ字幕(DLCのAoMを入れている場合)」と
    「完全日本語カラフル版」の2つです。(少し下の方にあります)

    他にも「通常版」と「英語名詞版」がありますが
    とりあえず「完全日本語カラフル版」を入れてみて
    気に入らなければ他のを試してください。

    カラフル版だとMI品(モンスター固有ドロップ)が
    ひと目で分かるようになったりするなどアイテムが非常に見やすくなります。

  2. ダウンロードしたら「GDX1_intro.zip」というzipファイルだけ解凍してください
    解凍して中身の「GDX1_intro.txt」を適当な場所に保存したら
    「GDX1_intro.zip」は削除してOK。

    「〇〇_colorful_ja_〇〇.zip」というzipファイルは解凍しないでそのまま使います。
    (〇〇の部分にはバージョンが書いてあります)

  3. 次にSteamを起動して「ライブラリ」から「Grim Dawn」を右クリックして
    プロパティを開きます、開いたらローカルファイルのタブの中にある
    「ローカルファイルを回覧」をクリックします。
  4. クリックしたらフォルダが開かれるので
    そのフォルダの中に「localization」というフォルダを作ります。

    作った「localization」フォルダのショートカットを作って
    デスクトップなどに置いておけば、日本語化ファイルの
    アップデートがあった時に便利になります。

  5. フォルダを作成したら中に「〇〇_colorful_ja_〇〇.zip」ファイルを入れます。
  6. 次に上の画像のフォルダの「gdx1」というフォルダの中にある
    「video」フォルダを開いて「GDX1_intro.txt」というファイルを
    「GDX1_introバックアップ.txt」などにリネームしてください。
    (念の為のバックアップ作業です)

  7. リネームしたら同じフォルダに先程DLして解凍した
    「GDX1_intro.txt」を入れてください。

  8. 後はGrim Dawnを起動して左下の「Option」を選択して
    「Gameplay」タブの右下の「Language」から
    「Japanese(Full color)」を選んで完了です。
    (日本語化されない場合はGrim Dawnを再起動してみてください)

  9. Grim Dawnや日本語化がUPデートされた時は、先程の2つのファイルをDLしてきて
    同じ場所に上書き保存するだけでOK。
    AoMのイントロ字幕が、いらなければ「〇〇_colorful_ja_〇〇.zip」だけでOK。

  10. 後は日本語化してくださってる方に感謝しながらGrim Dawnをプレイします。

(C)2010 Crate Entertainment, LLC.

-Grim Dawn
-

© 2023 ボルヴァディンガーのゲームマニアクス